整備続き2

オーナーと話し合った結果 fuelパイプ 交換します。

Oリングも

完了

リアブレーキも組み付けて

ビーツとメクラブタ交換

ワイヤーにグリス バックプレート裏には防錆剤吹き付けて完成です。

テンションロッドブッシュ交換中

交換完了

ECUのラバーガード 全滅で交換

エンジンステディー アッパーブラケットの穴が変形していたら交換予定でしたが 丸穴でそのままブッシュ交換します。

ステディーロッドのボルトが 切れそうなので交換します。

プレスで押し出して交換します

ECUからfuelトラップ間のバキュームパイプ交換します

エンジン ロアステディーブッシュも交換終了

ECUラバーガード交換して取り付け

左側タイロッドエンド交換

マフラー吊りゴム交換終了

エンジンオイル&オイルエレメント交換終了

ブレーキオイル交換終えて 後は明日以降になります。

こちらのミニ エンジン掛からない クラッチが軽く切れ難い等の症状でレッカー入庫 明日以降の診断です
今日はここまで お疲れ様でした。
“整備続き2” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
お疲れ様です、今日も整備有難うございました。Eステディーブラケット、状態良好ではないのでしょうが継続使用可能で何よりでした。
燃料フィルター、パイプ、タイロッドエンドなど、交換前のものを残しておいて頂けませんか?
折角の機会なので、経年劣化状態を勉強できればと思います。
交換したパーツは全て取ってありますので、確認して頂きたくお願いします。