今日の整備

整備依頼で入庫 ありがとうございます。

タイロッドのガタ

マフラー吊りゴム割れ

リアブレーキのブーツヒビ割れ

テンションロッドの曲がり テンションロッドブッシュ割れ ロアーアームブッシュ割れ

タイロッドエンドブーツ割れ

反対側も(ブーツがひび割れている場合 ブーツだけの交換で良い場合もありますが、雪国のため 塩が入り込んでいて破損したことがあったので交換します)

リバウンドバッファー割れ

ロッカーカバーパッキンからの滲み スパークプラグも交換します

バキュームパイプ類の割れ

エアーエレメント交換します。

クラッチオイルリザーブタンクキャップ割れ

以上直していきます。先ずはロッカーカバーパッキン 液状シール塗布後 重石をしてしばらく放置プレー

リアブレーキ清掃後

錆変換材塗布

リアマフラー吊りゴム交換 リアマフラーも大分傷んでる様子です。

ブレーキ組付け

テンションロッド 外して見ると想像以上の曲がりでした。

プレス機である程度真っすぐに

ロアーアームブッシュは錆で固着

少し炙って外しいました。

何とか外して

固着しているカラー部分を少しずつ削り 外しました。

取り付けの際 サポートシャフト取り付けナットにロック材を付けて締めます。

ロアーアームブッシュ テンションロッドブッシュ交換終了 左右とも固着で大苦戦

右側タイロッド 遊びがあり カタカタしていました。

取り付けの際は ネジロック材を締め付けて

締め付け後 SST装着して

緩み止めのポンチ

右側 タイロッド タイロッドエンド リバウンドバッファー交換終了

助手席側はステアリングラックナイロンベアリングも念の為交換します。

交換締め付け後 SST装着

ポンチ!

リバウンドバッファー交換して 今日は終了 続きは明日以降行います。 錆で酷かったので 左右ともハブボディー脱着しての作業とさせて頂きました。 今日はここまで お疲れさまでした。
追伸:ブログ更新してアップロードしても アップロードに失敗しましたとなってしまう事が度々起こってしまいます。やれやれです・・・・。